「楽しく親子クッキング」
「料理のふしぎ発見!」
外出を控えておうちで過ごす時間、親子で何かしてみたくなったらこんなメニューはいかがですか?
普段は気にかけない、音に意識をおいて料理をしてみると新しい発見があるかもしれません。
〇 揚げないコロッケ
〇 高野豆腐のトロトロスープ
〇 たたききゅうりのサラダ
〇 シュワシュワゼリー
〇 揚げないコロッケ
<材料>4人分
じゃがいも 中2個、豚ひき肉 50g、玉ねぎ 1/2個(50g)、チーズ 4個(24g)、油 小さじ1、塩 小さじ1/3、コショウ 適宜
《衣》卵 1個、パン粉 20g、バター 10g、小麦粉 適宜
<作り方>
① フライパンにバターを溶かし、パン粉を色づくまで炒める。
② じゃがいもは皮をむいて軟らかくゆでる。
③ 玉ねぎはみじん切りにする。
④ フライパンに油を熱し③を炒め、火が通ったら、ひき肉を入れてよく炒める。
⑤ ②を温かいうちにつぶして④を混ぜ、塩、こしょうで味をつける。
⑥ ⑤を8等分しにしてチーズを包み、小判型にととのえる。
⑦ ⑥に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
⑧ 天板に⑦をのせ、200~220℃に温めたオーブンで10分焼く。
〇 高野豆腐のトロトロスープ
<材料>4人分
高野豆腐 2枚、ウインナーソーセージ 4本、お湯 400ml、牛乳 100ml、好みの野菜(ミックスベジタブルでも) 40g、小ねぎ 2本、スープの素 小さじ1、塩 小さじ1/2、かたくり粉 大さじ1、 水 大さじ1
<作り方>
① 高野豆腐はすりおろす。ソーセージは輪切り、野菜は細かいさいの目、小ねぎは小口切りにする。
② お湯に①を入れて軟らかくなるまで煮て、牛乳を加える。
③ スープの素、塩を加えて味をととのえる。
④ かたくり粉を水で溶き、③に回し入れてとろみをつける。
⑤ 器に盛って小ねぎを散らす。
〇 たたききゅうりのサラダ
<材料>4人分
レタス 2枚、きゅうり 2本、プチトマト 4個、アーモンドスライス 10g
《ドレッシング》酢 大さじ1、サラダ油 大さじ2、塩 小さじ1/2、こしょう 少々
<作り方>
① アーモンドはオーブントースターで軽く焼く。
② レタスは一口大にちぎり、プチトマトは4つに切る。
③ きゅうりは麺棒などでたたいて食べやすい大きさに割る。
④ 酢、塩、こしょう、油をボールに入れかき混ぜる。
⑤ 野菜を合わせ、食べる直前にドレッシングであえる。
⑥ 盛りつけてアーモンドを散らす。
〇 シュワシュワゼリー
<材料>作りやすい分量(6個分)
常温にした炭酸飲料 500ml、ゼラチン 10g、水 大さじ2、砂糖 大さじ2、お湯 大さじ4、好みのフルーツ 120g
<作り方>
① フルーツは一口大に切って冷やしておく。
② ゼラチンは水大さじ2でふやかしておく。
③ 砂糖に熱湯を入れ、②を加え液が透明になるまでよく混ぜる。
④ ③に炭酸飲料を大さじ3入れてなじませ残りを加える。
⑤ カップにフルーツを入れ、④を注ぐ。上にできた泡はすくいとる。
⑥ 冷蔵庫で冷やし固める。
料理の音を楽しみましょう
料理をしている時は、どんな音が聞こえましたか
料理の音 | 気づいた音 |
家の台所でよく聞く音 | (例)トントン |
パン粉を炒めた音 | |
玉ねぎを切った音 | |
玉ねぎや肉を炒めた音 | |
高野豆腐をすりおろした音 | |
きゅうりをたたいた音 | |
レタスをちぎった音 | |
ドレッシングを混ぜた音 | |
炭酸を注いだ音 |
※ このレシピは「作って・食べて・不思議発見‼ わくわく子どもクッキング」P46~48から抜粋しました。